▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[4] [5] [6] [7] [8] [9]
豊受神社の宵宮は初めての体験。
女性も入魂祭である「宵宮」に立ち会うことができました。



魂入れをしに社殿から出てきた宮司さんたちはマスクをつけていました。
生息をかけてはいけないのでしょうか。



月が光り始め、通りの灯りも差し込んで、思いのほか明るかったです。
人々は静かに時を待つ。
境内に30余の神輿が集合しています。そのひとつひとつに御霊を込めている。
となりの人が、幼い子供に話して聞かせていました。
「お神輿に神様が乗るんだよ」



猫実富士も息をひそめていました。
暗闇の中、ひとつ入魂が済む度、神輿のまわりで歓声が上がり、



ついにすべてに神様が乗っかって(笑)、点灯されました。
社殿に戻った宮司たちは汗だくでありました。おつかれさまです。



宮神輿1基を残し、他の神輿はすべて境内を出て、威勢よくそれぞれの神酒所へ向かいました。
アップしたい富士塚が5つもたまっているのですが。。。

浦安の三社祭(4年に一度)が始まったので、小休止。

みっつの神社にそれぞれの富士塚もあります。

今年は登れなくなった塚もあるけど、祭りは祭り。

今夜は宵宮です。灯りをすべて消した中、

100基の神輿に神様を入れる神事があります。

北口浅間神社で見た「御霊遷し みたまうつし」を思い出す。

神様の姿は人に見せてはいけないのだ。あれは昼間だった

から神官たちによる白い幕で神様を隠していた。

宵宮では境内に女性が入れないが、鎮まりかえった闇から

その熱気はちゃんと伝わります。

そういえば、

新宮の火祭りも女人禁制の闇があり。危険なこともありますが、

裏を返せば女性への畏怖のあらわれ。面白い。

そうそう、新宮では祭りの当日は白いものしか口にしちゃいけない。

豆腐、白飯、塩。。。しらすはいいかな?

ここではそれはないけれど、何かあるか知りたいと思います。

前回の祭のスナップをちょこっとのせてみます。

カッコイイ姐さんでした。

このコブを見よ!

この子の目ヂカラは頼もしい。

血走った目にもよく出会う。

キュートな姿も多いです。

さて、私はマツリウォッチャーに徹します。あ、今のうちにお参りにいかなきゃ!




旧道は歩くと楽しいけど、車がブンブン!どうにかならないかね〜。
店や神社が楽しいので飽きないケド。。。本塩、関ケ島、伊勢宿、押切……と歩く。一応神社を見ると富士塚あるやとチェックします。






狛犬コレクションに入れたい表情豊かなこの子たちは文化?年生まれ。




いつか行くことになると思いますが、屋久島は未踏の地であります。
なので、屋久杉もこのような木っ端でしか見たことがありません。
(私でも手に入るくらいですから、これは朽ちていた老木を切った端材
 でしょう。虫喰いで弱くなっています。それもイイ味わいです♪)

しかし、年輪の多さに驚きました。南の島とはいえ、雪も降る屋久島。
丁寧に時を刻んだ証のその紋様には、品がありました。

屋久島に上陸するチャンスがあったら、感動だろうなあああああ。


読破できないくせに、ついたくさん借りちゃいます。
日本一の浦安市立中央図書館の「奥書庫」には、すばらしい蔵書があります。

来月の面白い講座「関東地方の山岳信仰と講集団」(これとセットで
江古田富士の見学会も!)のために借りたものもありますが、
「ミロク信仰の研究」(何度借りるんだ!)の著者、宮田 登氏の
「江戸の小さな神々」が読みやすくて面白いです。

稲荷の普及、七福神、流行神について、都市と妖怪、etc.
もちろん富士講や他の講も。
いきなり「どんな土地にも霊はあるのだ」のフレーズには
にんまりしました。ふっふっふ。

あ、日本庭園の宇宙感もぐっときますね〜。


透明ですが、ちょっと哲学的な富士山がこれ。

グラスの底の、この空間こそが本当の透明な富士山。つまり容器によって形づくられた「無」の富士山。

これ、ウイスキー「富士山麓」のおまけですが(笑)とっても気に入っています。。。

羽田富士について、まだ書くことはありますが、暗い画像に食傷気味になりました。

もう打ち切って別の富士塚についてレポートを始めます。千葉県の富士塚第3弾!

予告1 「富士塚の宝庫でゆとりの一基・五井富士」 
予告2 「首位交代!? うっとりの造園技術・八幡宿富士」
予告3 「緑の塚は町のオアシス・流山富士」

なんてね。

ただの地図ですが、書き込んじゃったりもしてるんで、手放せない。ポストイットのついたページにFujizzz〜♪アリ。東京23区だけですが、私が行った富士塚のあるとこ。全体のまだ半分しか行けてませ〜ん。地図としては古すぎで、記載に不都合はままあります。が、心もとない時はネットの地図検索もプリントしてくからいいの。本日の登拝は3基!!!

紫陽花祭りで今見どころの「白山神社」へ行ったです〜♪

明日から天候が下り坂になります。思いきって都営三田線の某駅で下車、紫陽花祭りでにぎやかな神社へ出かけました。でも、私は紫陽花よりも目的がありました。さて、何神社へ何をしに行ったのでしょうか。ところで、紫陽花はたくさんあれど、甘い香りに誘われてうろついてみれば、こんな花に迎えられました。くちなしですね♪


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains