▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
東国分富士の途中でしたが、間にいくつも記事を挟んでしまったので、
簡単にreviewから。



市川市国分には、下総国分寺があり、立地は高台です。
左下の★が、坂の下の国分富士。路傍にあります。右上の日枝神社に目星をつけて、



目指したけど、



境内にない。高台の東はずれでここもいい条件なんだけど。。。



っと思って立ち去ろうとしたら、たくさんの境内社の左にちょこんと三角の石碑。



窮屈そうに立っているその碑が、夕陽を受けて光はじめました。
達筆な文字ほど読みにくい。
廿二夜? そう言えば社殿の裏にも廿二夜(講?)の石祠があったから、
その一環でしょうね。



碑の上部を見てみます。
富士山のマークと、「○」に「さ」。
国分富士の仙元宮碑の土台に刻まれていた、「○さ」とおんなじだ!
やっぱり富士講の碑ではないか!

でも、富士塚らしき痕跡がない。どうしよ。どうしよ。境内はすでに歩きまわって調べたし。
まあ、こういうことも時にはあるから、諦めて帰るか。。。

と、立ちつくしていたら、人の気配がしました。

神社の宮司さんか管理人かはわかりませんが、境内(もしくは隣接)にある
家屋(社務所だったかも)から、年配の男性が出てらして、境内に積もった落ち葉を
掃き始めました。

ちょっと様子を見てから、その方にたずねました。富士塚はありますかと。
先刻のフィギュアだらけのおうちのおじいさんにも似て、これまた穏やかな
ステキな方でした。

「ええ。あったんですよ。」
場所は日枝神社の境内入り口付近。
残念ながら、その方も知らないほど昔のことだそう。
でも、貴重な証言を得て、東国分富士と断定することに。
あ、「塚の気配」と「碑」があるだけでも条件がそろっているので、
ワタシ的には富士塚です。








Facebook あり〼
しずしずと、日枝神社の中を歩く。
拝殿でお参りをした後、境内を歩きました。富士塚探しです。

富士塚があるかもしれないと思って訪れる神社が「浅間神社」でない場合、
境内社(富士塚=浅間神社)として、社殿の裏側にあることが多いです。



社殿の裏側にあったのは、一列に並んだ石祠の群。
これは、どう見ても何かの理由があって一か所にまとめられた感じ。



ひとつに寄っていると、「○○夜」と読める。
これは、富士塚にもよくある「○○夜講」の碑っぽい。ちょっと希望が持てました。
それにしても、塚らしきものがない。



日枝神社の東側には、「龍珠院」というお寺が隣接しています。
日枝神社と龍珠院は、この数段の石段でつながっています。(台地は東のほうが低い)

龍珠院のほうに富士塚があったのかも、と思いつつ歩き回ったけど……なかった。
なかばあきらめかけて、去ろうとしたとき。



入口の鳥居近くをもう一度チェックしたら。

つづく。。。




Facebook あり〼
路傍の国分富士の上(高台)を歩くとすぐに下総国分寺がありましたが、
いきなり隣接のお宅に仰天!



ウルトラマンや仮面ライダー、中にはピグモンも♪
鮮やかな赤い実(何でしょう?)も妙にいい演出となり。



家も多くの守護神たちに囲まれていました。

「いやぁ〜、孫が持って来ちゃうんですよ」
優しそうなおじいさんに撮影許可をいただきました。あ、先を急がねば。



このあたりは、史跡めぐりのサインも充実しています。色が控えめで◎。
宝珠院のコーナーを右折すると、なだらかな下り坂が長く続いていました。
台地はさほど大きくはないようだ。



坂の途中を左折し、ほどなく日枝神社の杜。いいたたずまいです。



大正4歳8月6日とある。村社になったのは。



鳥居がやけに新しいなと思ったら、



そういうことだったのですか。古い柱と扁額が印象的でした。



私好みの社殿です。古い。どことなくお寺のようでもあり。

つづく。。。




Facebook あり〼
左下の★が国分富士。高台の上にあるのが下総国分寺です。
ここは後で寄るとして、

ちょっと気になる日枝神社に行くことにしました。



右上の★の位置です。

つづく。。。




Facebook あり〼


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains