▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1] [2]

山頂はとっても広い。明るい。気持ちいい。
富士嶽浅間大神ほか、古くて渋さにぐっとくる石碑群、
新しい御影石の碑も多いです。

ところで、
講名は「マル清水講」。まだ活動しているかもしれません。
道を教えてくれたおっちゃんが言ってたように、神官は不在。
社務所も閉まっていました。

駅から近いのに、まるで別の土地。こんな心落ち着く空間が
あったとは。。。人が住む地区だからこそ、大事にしたいです。

杜がはぐくむものとは、健全な生態系だけではないのです。


新しいけど、ちょっと目をひく粋なデザインが頂上に
ありました。

一枚の黒御影石なので、刻まれた名前はいつまでも残る。
中途半端に古いものは、剥離して読めません。

気持ちを登山に切り替えましょう。

そろそろ空気の薄さが身にこたえる八合目。
疲労はなくてもこの指標は、精神的に嬉しいですね〜。

あーなんでかなー。ちょっと考察してみます。


城跡だからでしょう、不自然な配置もいくつかあります。

登山道が何重にもまわり込んでいます。山頂の鳥居越しに5合目の
小御嶽神社が見えたり、裏山中腹に三峯神社があったりして。

(一合目には妙見神社もあり)

小御嶽神社は、ひとつの独立した神社として中腹にまとまっています。
ここだけ、【沖縄の御嶽(うたき)に似たある種のバリア】を感じ、
丁寧に拝みました。頭上ではカラスが鳴いてました。
もしかしたら、小御嶽神社を護る鴉天狗の声かしら???

きれいな画像が撮れたということは、歓迎されたんですね(笑)。


五合目から山頂を望む。

とにかくこの塚は石碑が多いです。数えなかったけど、
軽く30以上はあるでしょう。年代は、築造の明治41年
から平成5年まで、さまざま。。。石の素材も多種にわたる。
小さな石祠もひっそりとたくさんありました。

さすが城跡らしいたっぷりした空間。実にすがすがしいです♪

胎内があったかもしれない(たぶんなかったでしょうが)一角
は、JR常磐線と新京成線の敷地が伸びた為、削られたのでしょう。
残念ですけど。

ちょっとトリッキーな【根本富士】は登山道が3方向あります。
南側から明るい陽光が差し込むこの道は、内房の勝山あたりに
ちょい似てる。波の音が聞こえてくる妄想にふけっても楽しい。

合目碑はすべてきっちり建っていました。

「富士山」と書いてあるのだとばかり。。。

金山は鍛冶屋の為の神様だって。道を教えてくれたおっちゃん
が言ってました。そして「お参りありがとう〜」ですって。
目指す神社の氏子から、そう声をかけられるのは気持ちいいです。

目指す杜が待っている。

正面奥。線路を隔てて、高く伸びた茂みが、神社を被っています。

このワクワク感はたまりませーん。


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains