▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1]
[2]
静岡トリップの途中で、ちょっとお知らせ記事です。 『ご近所富士山の「謎」富士塚御利益散策ガイド』は紙媒体でも購入可ですが、 今週より、電子書籍でも入手できるようになりましたので、お知らせします。 Kindleや YAHOOや 楽天や Kinokuniyaや hontoや ebookjapanや BOOK☆WALKERや ReaderStoreや Neowingなどなどから、お求めいただけます。 Facebook あり〼
『ご近所富士山の「謎」 富士塚御利益散策ガイド』が
版を重ねました。 左が初版、右が今回のです。オビも変わりましたね。 読者の方々、版元、支えてくださった方々に感謝しております。 そしてもちろん、富士山に心から感謝です♪ 生きていくためにはいろいろ大変なこともありますが、 小さなことにとらわれず、純粋な気持ちで「富士山ありがとう」と 想い続けることが大事だと、今回もまたそう思わされました。 某先達もおっしゃっていました。 「富士山は征服する山ではない。有り難いと思って登らせていただく」 富士山と向き合うには、やはり、ピュアな気持ちがなければね。 (ネガティブなこと言ってると状況も悪くなる。これホント!) 私も富士山に愛されるように、これからも頑張りたいと思います。 奥付の「2刷」の文字が嬉しいです。 ありがとうございました!!! Facebook あり〼
「富士塚ゆる散歩」のはじめに登場する FUJIZUKA MAP。(WEB用に着色してあります)
都心中心に80富士描きましたが、富士塚の総数はもっともっと! イラスト作成の最終調整の折、右上コーナーに見落とした富士塚がなかったか調べました。 すると、ひとつあったので、最後に1基追加しました。 千葉県市川市の国分富士です。 つづく。。。 Facebook あり〼
本日、1月30日刊行です。(書店に並ぶのは31日)
Amazonでは→コチラ 私ならではの♪♪♪ イラスト満載。写真たっぷり♪ 口絵を削ってでも、中身のボリュームをキープしました。 (320ページ) ええっと。本のFacebookもこれからリンクしますんで。。。 どうぞよろしくお願いします。 とりいそぎ!
本を読んでくださった方が、富士塚を訪れていらっしゃるようで、とても嬉しく思っております♪ 本の中で紹介している富士塚は36基のみですが、まだまだ紹介したい富士塚はたくさんあります。続編(?)か何かで、形にできたらなあと思います。
とにかく今はまだ寒風に身を縮ませる季節、暖かくなったら散策日和の日も多くなりますから、富士塚めぐりを楽しみに、春を待つのもいいですね。(予告:富士塚ツアーをやりますよ〜♪) ところで、気まぐれに図書館の所蔵検索をしてみました。すると、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、栃木県、茨城県、など関東のほか、山梨県、長野県、新潟県、愛知県、三重県、また、大阪府、兵庫県にも多く、広島県、岡山県、そして高知県、福岡県、大分県にも置いていただいているのがわかりました。ざっと調べただけですので、他にもあったと思いますが、何だかとっても嬉しいです。富士塚のない土地でも、富士塚のことを初めて知られることもあるのですからね♪ こんなことを書いてしまったら、買わずにすんだと思われる方もいらっしゃるでしょうが(笑)、それはそれで気にしていません。興味を持っていただけることはありがたいと思うのです。 嬉しいのは、図書館では「散策/旅/地理」コーナーにあることです。(最近は書店でもそのあたりにも置かれるようになりましたが、多くは新書のコーナーにあります) 東京都23区にはほぼ全区に所蔵されていますが、特に多かった練馬区には6册ありました。分館が多いのがその理由ですが、富士塚を知る方が多いのも確かです。「○○富士のことをこう書いてあるけど、どれどれ、確かめに行ってみよう」なんて出かけられる方もいらっしゃるのでは、と思うと楽しくなります。 練馬区立図書館 それから、いつもいつも読書人間の熱気で圧倒される、浦安市立中央図書館にあったら嬉しいなあ、と思っていたら。。。ありました!それも、新刊コーナー。ということは、最近購入されたのだと思います。ありがたいです。でも、浦安の富士塚をひとつも紹介していなかったから、読んだ方はどう思ったかしら。ちょっと気になります。前の記事に書いたように、「次回は必ず書こう」と思った次第です。 浦安市立図書館 ちなみに、貸出中の文字が並んでいるのもありがたいです♪
分類は、【地理・地誌・紀行】。
散策モノ旅モノのあるコーナーです。 別に借りなくてもよかったのですが、ちょっと写真撮りたくて。 でもすぐ返却しますね。私の後に予約が3件入ったそうですから。 浦安市の図書館は、利用率、册数が日本一という実績、プラス その蔵書はスゴく、奥書庫には他でめったにない本もたっぷり♪ (民俗学など本当にいいものが揃っているし、利用しやすい) 約40人の職員は全員司書の専門家集団。頼りになります。 休日の中央図書館に行くと「欲望のかたまり」の人々に驚きます。 ここで言う欲望とはつまり「知識欲」。すごい熱気であります。 ヒマだからぶらりとやって来たという様子ではないのです。 その雰囲気は、自然と伝わり「あ〜勉強したい」「本を読みたい」 となります。学習室や喫茶室も充実してるし、他にも利用できる デスクが随所にあります。猛暑の時にどれだけ助かったことか! 去年の夏は、涼しくて静かなデスクでよく原稿を書いたものです。 図書館自慢になってしまいましたが、この図書館の充実が 私が浦安にこだわる理由の2位〜3位をうろついています(笑)。 さて、ガイドブック的なこの本は、図書館で借りた後も手にして 富士塚めぐりをしたくなる性質のものですから、きっと書店で 買っていただけることと思っています。軽い紙質なので、持ち 歩くのも都合よいのです〜♪ |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
(07/16)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|