▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
この企画展は、小規模ながらとても重要でした。 まず赤富士御影。展覧会の目玉のひとつです。 幅29.5×高さ52.5×奥行き12.0(cm) もう4年も前になりますが、初山祭りのついでに足利の大月村を訪れた際、仙元宮の小さな社殿の中にこの赤富士御影を見つけました。 社殿が開かれていなかったので、賽銭投入口の小さな隙間からこの赤富士を撮影したのですが、その素晴らしさに釘づけになりました。無造作に置かれた御神体は、3mほど奥にあり、うっすら埃をかぶっていたけれど、私には輝いて見えました。 その時は鑑賞する時間がありませんでしたが、今回、その時の赤富士を目の前で じっくり見ることができ、感動でした。 カメラに収めなかったかわりに、メモは取りました。 とにかく、これほど独創的で美しい御神体は、なかなかないでしょう。 特徴は3つあります。 まず鮮やかな赤色。ベンガラ(弁柄)塗りですね。 弁柄というと一般に「朱色」つまりバーミリオン系(朱肉や赤鉛筆の色。やや黄を帯びる)が真っ先に思い浮かぶと思いますが、実は暗い赤までいくつかのバリエーションがあり、 この御影の赤に使われた弁柄はこのくらいの深みでしょう。 (生木に塗るとトーンも変わるけど) とにかく発色が失われていなくて美しい。江戸時代のものです。 特徴のふたつめは、洒脱なデザイン性と大胆なカービング(彫刻)。 概して富士山は左右対称で単純な形になりがちですが、添えられた雲が左上から右下にかけて斜めに配され、これによって動きが出ていること。 ムクムクと盛り上がる部分と流れる部分がバランスよく富士山にまとわりついていて、表情豊かな逸品というだけでなく、富士山の自然(めまぐるしく変わる天候)もあらわしているように思います。 下のほうは、「人穴」を含む山麓(犬涼山)とそれに続く山なみで、ベンガラ着色は中央から右にかけて一部のみ。着色の塗り分けによって遠近感が出ています。 人穴は意外と奥行きが深く、厚み12cmの反立体(背面は真っ平ら)の、半分以上まで彫り込んであります。また、穴の深さを強調するために、穴の上部と奥を黒く塗ってあります。 (黒色は、富士山山頂から山際までも塗られてありました) 線刻(カービング)は、富士山山頂は繊細で、それ以外は粗々しい。 迷いのない鋭い彫り込みが、躍動感を添えていて味わい深い。本当に素晴らしい! 特徴の3つめは、「人穴がある」というそのこと自体です。 足利は、江戸で富士講が発生する以前から富士山信仰があり、 理由は角行が訪れ滞在していたからだといいます。 (それについてはまた後で) この赤富士御影は、私の中で最も印象深い御神体となりました。 品川の丸嘉講が持っている白富士御影と双璧を成す存在です。 ちなみに白富士御影は、人穴または胎内はないですが、火口が深く彫ってあり、 その穴に御幣を立てられるようになっています。 赤富士御影も白富士御影も、美しさ+トリッキーなところが魅力ですね。 つづく。。。 Facebook あり〼
関東のも世界遺産ですね
はじめまして。富士塚のお参りいつもありがとうございます。麓に住む60過ぎの親爺ですが、有坂さんの平素のご活動には感激、尊敬してます。
世界遺産になっても富士周辺のものが構成リストなってますが、関東のも遺産ですね。
はじめまして
さとし君さん
ブログをご覧くださり、ありがとうございます。 富士山麓にお住まいなのですね! 富士山が日本人にとってスペシャルな存在なのは、やはり、 信仰が普遍的な憧れにつながっているからだと思います。 関東に残っている信仰の証も、先人が残してくれた大事な遺産ですね。 たくさんあって、なかなかまわりきらないですが、 マイペースでやっております。これからもどうぞよろしくお願いします。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
(07/16)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|