▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1317] [1316] [1315] [1314] [1313] [1312] [1311] [1310] [1309] [1308] [1307]
この企画展のふたつ目の目玉は、この大日如来像。



正確には「胎蔵界大日如来座像(仙元大日)」55×36×35(cm)
江戸時代 個人蔵
とある。
目映いばかりの金箔をほどこした(背面⅓は箔なしで、光輪は破損)仏像ですが、珍しいのはそのアタマ。

高く盛り上がった頭頂部が富士山のカタチだというのです。
正直なところ、実物を目にして(目先数十cmまで接近したけど)どこが富士山なのかよくわからないままでした
(この画像=図録の写真、ほど富士山ぽくはなかったので)。

大日如来は通常、宝髻(ほうけい)という髪型を結っていたり、宝冠を乗せています。たしかに高く結い上げた高髻を持つ大日如来像もあるけど、宝髻はまあこんなもんだし、ホントのところはどうなんだろうと思いつつ。。。

ううううう〜ん。やっぱりフジサンと太陽か?

つづく。。。





Facebook あり〼

コメント
大月村の伝説♪
大月村の天道山には
「夜でも光輝く鏡」の伝説がありました。

個人的な解釈として、「夜でも光輝く鏡」とは、大日如来が施された「懸仏」みたいな物であろうと考えていました。

しかし、この金色の大日如来を見て
遍照金剛(昼夜なく照らす大日の光)
金の仏像(輝く身)というのも
解答のひとつかな~と思いました。

そしてこの天道山(日神社・月神社)の神職家の
名前が、富士との関係を感じさせるような名前なんですよね~
(すべて個人的な感想ですが… ^^;)

【2012/10/27 02:45】 NAME[カフェオレ] WEBLINK[] EDIT[]
なるほど〜
カフェオレさん、こんにちは。

展覧会には、堤谷の富士仙元宮の神鏡が出ていましたが、
伝説の鏡とは違うでしょうね。

カフェオレさんの詩的な解釈が素敵です♪
黄金の大日如来の光が、鏡の正体かもしれませんね。

私のイメージでは、月が映る湖かなあ。
月夜に光る丸い池など近隣にありませんか?
(私が足利を訪れた時は、ほぼ満月で、幻想的な夜空でした)

日月神社という、ひとつの神社だと思っていましたが、
日と月のふたつのお宮を合わせてそう呼ばれるのですね。
(神職のお名前が気になります)
【2012/10/28 14:07】 NAME[芙蓉庵] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains