▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1377] [1376] [1375] [1374] [1373] [1372] [1371] [1370] [1369] [1368] [1367]
少し前になりますが、桜がらみの富士塚です。



国に指定された、有形民俗文化財の富士塚(4基)のひとつ、
埼玉県の「木曽呂富士」です。



武蔵野線東浦和駅の南から、
見沼通船堀(みぬまつうせんぼり:江戸時代の運河)に沿って
東に向かうと、突き当たり前方に大振りの富士塚が見えて
来ます。(ここまでの道のりは桜並木にうっとりです)



埼玉県にはおびただしい数の富士塚がありますが、
木曽呂富士が最古です。





地形の段差を利用して、東側が中腹の高さ
(鳥居や里宮もそこにあり)で、



西側は低い位置まで裾野が広がります。
(東側6m、西側15m)



この富士塚の発案をした、蓮見先達の墓碑銘上には大日如来が
鎮座し、そこから塚を仰ぐと、頂上の桜の木に見下ろされます。



頂上はお鉢めぐりができるよう、火口が掘られており
(現在はなだらか)、
西を向くと見沼通船堀と、遠方に富士山が見えます。



かつて、富士山の影がこの地にまで移って(写って?)
この富士塚となすと言われたとか。



中腹と麓にふたつの胎内(ひとつは人穴?)があり、
昔はつながっていました。



中道めぐりもできます。



ヒミツの相談をしながら、
少年ふたりが肩を並べて中道を何度も歩いていました。
まるでお百度参りのように。何度も何度も。















Facebook あり〼

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains