▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
現在八重山にはジュゴンは一頭もいません。(確認されている北限ジュゴン数十頭は沖縄本島付近です)でも、八重山ほどジュゴンと密接なところはなかったのではないでしょうか。 いくつかの島々(石垣島、小浜島、黒島、竹富島、新城島)の、古い歌謡にも出てくる(ユングトゥ、ジラバ、ユンタ等)など、ジュゴンの存在は日常生活の中にあったようです。八重山でジュゴンは「ザン」と呼ばれ「海馬」と表記されてました。 例えば、竹富島の「ざんぬユングトゥ」にはこんな歌詞で出てきます。 道端みっきやー…………………………道端に住んでいたミッキヤー 川端(カーバタ)かーりや、ばぬと……川端に住んでいたカアリヤー 三人(ミタイ)ぬむにぬどう……………と私の三人の言葉です 東(アイ)ぬ浜(ハマ)なはんまな………東の浜に ざんなまぬ 寄(ユ)りんと……………ザンが打ち寄せられているそうな たど見(ミツ)たね目(ミ)ぬど…………だれが見たか、目が 見(ミツ)たとう…………………………見たそうだ たど聞(ヒ)くたね………………………だれが聞いたか 耳(ミン)ぬど聞(ヒ)くたとう…………耳が聞いたそうだ たど走(ハ)つたね………………………だれが行ったか 足(パン)ぬど走(ハ)つたとう…………足が行ったそうだ たど取(ト)つたね………………………だれが取ったか 手(テ)ぬど取(ト)つたとう……………手が取ったそうだ たど食(フオ)つたね……………………だれが食べたか 口(フチ)ぬど食(フオ)つたとう………口が食べた 食(フオ)つたる口(フチ)やくらさな…食べた口は叩かず 尻(スビ)くらすった、尻(スビ)や……お尻を叩いたら、お尻は 泣(ナ)なー、目(ミ)ぬ泣(ノ)つたー…泣かずに、目が泣いた 鼻(ハナ)やすぶんてー…………………鼻も涙を流したそうだ 伝承話では違ったニュアンスもありますが、興味深いですね。 このように、ジュゴンはかつては食の対象(または食の興味の対象)でした。しかし、八重山諸島のひとつ「新城(あらぐすく)島」だけはジュゴンにまつわるつらい歴史があります。 ジュゴンの肉が珍味であることまた不老不死の薬と扱われた理由で、この島はジュゴンの肉を献上すべく首里王府によって漁を強いられました。首里では中国からの冊封使(さっぽうし=琉球国の国王が交代するたびに中国皇帝が使者を派遣して新王を承認しました。その皇帝の勅使たちのこと)を歓待する宴にはジュゴンの肉をふるまったそうです。通説ではあの悪税「人頭税」としてジュゴンを納めさせられたと言われていますが。 歴史を書くにはスペースがないので、祀られるジュゴンについて進めます。 ふたつの島からなる新城島は神高い島とされています。島にひとつずつ、ジュゴンの御嶽(うたき)=「アールオン(東御嶽)」と「ナナゾウワン(七門御嶽)」があります。 御嶽にはジュゴンの骨が納められているそうです。決して近寄ってはいけない神聖な場所なので外からの撮影も禁止です。 私は5年前にこの島のひとつを訪れました。隣の黒島から数人のシュノーケリングツアーで上陸しました。ガイドの人が島の区長(公民館長)さんに挨拶をした後、ジュゴンの御嶽以外を案内してくれました。人口が5人ほどの島は、静かに夏の日射しを受け、独特の空気を放っていました。集落や浜の他、私たちは豊年祭が行なわれる「ナハウガン」、そこに近い「イルオン(西御嶽)」に立ち寄りました。ジュゴンを祀る「アールオン(東御嶽)」がこの地続きにあるんだ……と少し緊張した気持ちになりながらも。 (私が行った2か月前には「やしの実大学」の公開講座で、公民館長によるワークショップがありました。参加したかったな) 秘祭とも呼ばれる神事がある島だと知ったからでしょうか。ジュゴンの御嶽があるからでしょうか。確かにその島は違っていました。太陽の光が濃いのです。風が吹いてもなぜか密なのです。でも、とても清清しい気持ちでいられました。おそらく太古からその空気は変わっていないでしょう。その「なにかフシギな感覚」こそ神高いとされるゆえんでしょう。 神格化されたジュゴンは私にとってGODDESSでもマーメイドでも構いません。 島の土を踏みしめ自然神に対する畏敬の念を味わえたのは、有り難い贈り物だと思いました。 画像は「タカニク」と呼ばれる火番盛です。頂上から他の島々がよく見えます。 (御嶽でもよかったけど、こっちが富士塚に似てるから。笑。当時セピア写真に凝ってましたー。) |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
(07/16)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|