▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
まだアップしていない富士塚は山のようにあるけれど、それはまた追々に。 今日は久しぶりに日記らしく、半日の様子を書いてみまっす。 本日の富士塚はここ。 さて、どこでしょう♪ 今はこんな姿。新馬場に滑り込む直前、京急の電車の中からカメラにおさめました。 上の古い写真は、大正時代の「品川富士」の様子であります。まだ第一京浜国道(15号線)が神社に食い込んでなかった頃。神社に上がる石段はゆるやかだし、富士塚の形も違う。この頃は海も近かったのですよ。 昨日、ユージン・スミス Eugene Smith のあの有名な作品「楽園への歩み The Walk to Paradise Garden」をTVで見たせいか、頭に焼きついていたので、ちょっと意識して画像加工しちゃった。何だかフェアリーっぽいけど。富士塚を登る少女たち。 さて、品川神社に来ると必ず行くのが旧東海道をぶらり。 この東海七福神に品川神社も入っています。東海七福神を考案したのが、郷土玩具研究家の「有坂與太郎」。彼の残した本を読むと、もちろん、富士塚のお山開きに見られる「麦藁蛇」のことも、出てきます。玩具の研究のため、祭りをめがけて日本中を歩いていたので、その記録があります。どこで何を求めたかが記されているので、何月何日にどこのお山開きがあったかもわかるんですよ〜。 旧街道を歩きます。途中、前回買いそびれた「品川縣麦酒」を買おうとしたら店がしまっていた。残念。友人が「旨い!」と言っていたので味わってみたかったのです。これは、明治始め、品川にあった日本最初のビール工場にて造られた幻のビール。2年前に復活したんです。 品川寺と書いて「ほんせんじ」と読むお寺です。が。入ってすぐに鳥居がある。稲荷です。私はここが好きです。異界が混ざりあっているというか。本殿の天井の梵字が見飽きない。役行者がいる。金生(かのう)七福神がいる。あっちこっちに仏像がいる。今日は、なぜか真っ黒な子犬(ラブラドール)になつかれました。 山門のすぐ外には、亀(玄武?)が歯を食いしばっていたり、大仏も座っています。 旧東海道はのんびり静かでした。鼻黒ネコも健在でした。なんとこの子の家族はみな鼻黒でした。 品川神社の氏子さんで「御神酒講」に入っている若い方がいて、その講のことでやって来たことがあります。名前がいいですね〜。これがあるのが「海雲寺」。偶然にも、ここで、以前から欲しかった「うすさま明王」のお札をいただき、その時に、ご住職に講のお話を聞いてたら、「もっとビックリのものがありますよ」 と教えていただいたのがこれ。「電燈講」。ご住職もナゾだと言ってました。でも、講なんて何でもアリですからね。「マッチ講」なんてのもあったし、「橋の欄干」だって講の対象になってたくらいだから。 散策は青物横丁までです。駅前に、激安のスーパー「OK」があるのでつい寄ってしまう。重いのにバーボン1本と1リットルのオリーブオイルを買って帰りました。 家の中は、金属破片が散らばってまだまだ片付きません。メタル富士の準備です。 うわぁ!イベントまで2週間切ってしまいました〜。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
(07/16)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|