▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[898] [897] [896] [895] [894] [893] [892] [891] [890] [889] [888]
「烏帽子」という文字の刻まれた碑はもちろん烏帽子岩です。でも、何の文字もない烏帽子の形の岩は、見過ごされ、研究者からも無視され、指摘されることはありません。

でも私は、文献にこだわらない目で見ることも大事なことだと思っております。美術家としての感覚からではありますが、塚を造った人の気持ちになって、目の前の立体を「頭の中で再構築すること」「イメージをふくらませて見ること」から、もうひとつの面白味が見えてきます。クリエイティビティーが伝わってくるのです。

はい、この岩も、烏帽子岩にちがいないと考えております。





位置は7合5勺。白く尖った岩です。





横から見ると凹みがあります。



正面はこのように、角張っています。

もちろん、形だけで判断していません。このタイプのことは、過去の記事に書きましたが、「ご近所富士山の謎」の中では、「丸藤講による烏帽子岩3兄弟」と名づけております。では、今回の烏帽子岩はどうかというと。。。これもやはり丸藤講が関わっています。

この千住宮元富士を造ったのは丸参講と言われていますが、丸藤講も関わっています。先の3兄弟とは違う形の烏帽子ですが、私はこれをその弟分としてカテゴライズしてみました。(前者は「冠烏帽子」タイプ。後者は「立ち烏帽子」)



丸藤講の塚の造り方に、何かルールのようなものがあったかはわかりませんが、こうして推理するのがたまらなく楽しいことであります。

つづく。。。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains