▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
最近、なぜか複数から「村山古道」へのアプローチがあり、気になっています。 村山口登山道は、約100年の眠りから目覚めたとして、知られているものです。 平安時代から修験者たちによって使われていた「最古の富士登山道」ですが、明治39年(1906)に大宮新道、つまり大宮(=富士宮)から現在の新6合目に通じる近道が開通したために衰退し、ほぼ100年間、荒廃したままでした。2年の歳月をかけて、2004年に復活したこの道は、通称「村山古道」と呼ばれ注目を集めています。 「村山古道」の復活は、「富士山クラブ」のHPの中の【村山古道復活記念 富士山完登プロジェクト2005 】に詳細が出ています。 地形図はこんな 海外メディアにも取りあげられ、2004年10月19日付のHerald Tribuneには、活動内容だけでなく、外国人として初めて富士登山したオールコックもここから登ったと書かれています。 その、村山古道を復元したプロジェクトのリーダー、畠堀操八さんの著書はとても面白いです。復元のプロセスも興味深いですが、もともと修験のために使われた村山口登山道が、深い歴史を持ちながらもなぜ衰退したのか。などなど詳しく書かれています。 特に面白かったのは、江戸時代に描かれたこれらの絵図。(強調のための色つけは私) 表口(静岡県側)からの登山図ですが、右側は吉原宿(静岡県富士市吉原)から大宮道をアピールした図。大宮(富士宮)つまり富士山本宮浅間大社へと誘うルートです。左は村山道のアピールで、村山浅間神社へのルート。それぞれ、強調したい道の幅や神社の大きさが違いますね〜。要するに、2つの神社の間で客の取り合いが静かにあったようなのです。政治的な背景はまた興味深い。 そんな苦労もあった表口の歴史は、中央線が開通し北口がにぎわうようになってから、また変わることになりました。先に書いたように、明治39年、富士宮側が「対北口」策として現在の新6合目に通じる近道を作り、登山者がそこに流れたというわけです。 さて、なぜ村山古道が気になっていたかというと、このルートにかかせない富士塚が田子の浦にあるからです。 この富士塚は、江戸や近隣の富士塚とは目的が全く違っています。登山者は山に入る前、海で水垢離(みそぎですね)をした後に石をひとつ積み上げるという儀式をした、それが富士塚として形づくられたということなのです。 上の画像は、「目で見る富士市の歴史」より明治時代の富士塚。 現在は、コンクリートで固められてこんな姿です。鈴川の富士塚と呼ばれています。 この富士塚の存在は知っていましたが、詳しく知ったのは最近です。2月に富士山クラブの方たちの宴に参加させていただいた折、この富士塚が昔の富士登山の起点であると教えていただきました。その時「一緒に村山古道を登りましょうよ」と言われ、いつか私も参加したいな〜と思っていました。 実現するのはいつになるかわかりませんが、最近またこの古道が気になったのは、ある方から「もしかしたらあなたは、富士氏と関わりのあった過去世を持っているかもしれませんね」なんて言われたことです。富士氏は富士亦八郎のことがちょっと出てます。全然無関係かもしれないし、調べるのには時間がかかりますが、いずれにしろ、知るということは面白いことです。子供の頃、静岡に住んだ時期があったとはいえ、こちら側からのことはほとんど知らないし、学べる楽しみが増えたと思えばとても有り難いことです♪ |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
(07/16)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|