▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
多摩川浅間神社の南側車道は、東急多摩川線の踏切りを越えると、 「富士見坂」と呼ばれる坂道になります。 古い「街区案内図」や「掲示板」も建っています。 昔は、多摩川駅は多摩川園駅という名でしたし、東急の沿線名も変わっています(2000年8月6日 目黒線と多摩川線に分割され、目蒲線は消滅。多摩川園駅を多摩川駅に改称)。 坂マニア、また富士見坂マニアも多いでしょうね。数ある富士見坂のうち、いくつの坂からまだ富士山を拝めるのでしょうか。 坂を上ると左手の森がなかなかいい感じ。 この富士見坂は「大正末期頃から行なわれた耕地整理によってできた」そうです。もちろん、ここから富士山がよく見えたというからその名がつけられたのですが、現在は坂のまわりは建物が密集し、富士山はおろか多摩川も見えません。でも坂道に立てば、富士山の方角が簡単にイメージできます♪ 「ああ、あのマンションの住人はきっと見えているんだろうな〜」「い〜な〜」 上りつめたところは閑静な住宅街。 富士見坂は多摩川沿いに他にもあります。なんたって富士山がよく見える一帯ですから♪ それから、多摩川駅に入る前に10分だけの寄り道。 多摩川台公園のあじさい園から昇り、亀甲古墳の手前まで散策しました。 この地域は、その昔、多摩川の水を汲み上げて飲み水を供給していた「調布浄水場」を利用して造られました。当時の形をできるだけ残し、池には湿性植物が植えられてます。 とても気持ちいい空間で、思わぬ道草にハッピ〜になれます♪ オススメ。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ![]() ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(11/28)
(02/12)
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|