▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
富士塚で行なわれるお山開きは、新暦になってから7月1日が多いですが、今でも旧暦にあわせ、6月朔日やその前後から各地で祭事があります(詳しくは本に書きました)。 つまり、すでにお山は開きかけています。そしてその盛り上がりは、徐々に伝わってきています。 富士山にならい、富士塚のお山開きも7月1日に大盛り上がりです。いつも閉まっている富士塚にも登れるし、お祭りもあるし。また、富士講の方たちも、この日に神事をされることが多いです。 さて、有名富士塚のお山開き日程は「散歩の達人」最新号の祭事カレンダーにも記されています。ふと見ると、それに続くページに富士塚のお山開きのコラムが出ていました。「東京お祭り!大事典」(←良書です)を出版された、作家/翻訳家の井上一馬さんによる文でした。 「ご近所富士山の謎」にもふれ「これを参考に富士塚に出かけてみよう」と書かれてありました♪(ありがとうございます) そうです。お祭りもたくさんあるし、とにかく富士塚に出かけてみましょう! 大きなところでしたら個人でも簡単に行けると思います。 てなわけで、そろそろ私のガイド任務は終了に近づきました。私の富士塚ツアーは、ちょっとユニークな富士塚案内でしたので、参加者の方たちの記憶に残ったようで嬉しいです。 努力も工夫もしましたが、すべてはご縁です。来てくださってありがとうございました。富士塚が面白い/愛おしいと思ってくださる方も増えまして、心から感謝している次第です♪ ツアーは、7月いっぱいでシリーズを終了させていただくことにしました。 めぼしい富士塚を回ったこともありますが、これからの季節、炎天下で歩き回るのは結構キツくなります(私自身、昨年、本の取材でバテた記憶があります)。参加者の中には高齢の方もいらっしゃいますし、体力のことを考慮すると、盛夏に大勢で回るのは避けたほうがよいと判断しました。 体力を消耗しないためには個々のペースで回るのが一番です。先に書きましたように、富士塚は個人で行けなくはありませんから、どうぞムリなく楽しんで〜♪(その際、私の本をお供にして下されば嬉しいです。笑) 別の季節に、もっと工夫を凝らしたイベントも考えていますので、その時はまた告知しますね♪ (ちなみに富士吉田の火祭ツアーは参ります。御師宿坊の予約も入れました。あと少数でしたら参加可能ですよ♪お問い合わせはメールでも) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Help meです
こんにちは明日からいよいよですね。祭り好きの血が騒ぎます。いちお明日の30日は下谷坂本富士とあと駒込の宮司さんがいろいろ教えてやるからきなさいと凄い気迫でした。でも2つとも時間帯が微妙に被ってて ドラえもんがいたらなぁ ここは駒込神社の宮司さんの胸に飛び込むか前からあの猿のカッコいい門が開く下谷坂本富士か どう思います?ってしょうもない悩みですね汗 ちなみに高田富士は夜なんですね。これは絶対行きます 品川富士は5日11時からで講員の方々のカッコいい衣装が見れるとか聞きました。一度着てみたいです。かなり
悩むところですね♪
駒込の宮司さんとお話されたのですか?
明日午前中は万灯送りがありますね。 下谷坂本富士の神事も午前中だし。ホント難しいです。 もう当日の気分次第で決めるしかありません(笑)。 高田も品川もはずせませんね。 品川は、儀式前のお掃除の頃から行くといいと思いますよ。 浅間神社の飾りつけの様子もよくわかります。
夏越の大祓い
今日稲毛浅間神社に大祓いの人形持って参拝して参りました。行く度に境内が整備されて感心しました。
神主さんがいらしたので、富士塚の事お尋ねしてみました。 特に富士塚は無いけれどこの神社そのまま富士山を形作っているとの事。 そういわれれば、長い石段、沢山の樹々を見ると納得致しました。 成程国道から仰ぎ見ると、大きな富士山でした。 かつて鳥居まで海岸で埋め立ての際一の鳥居はそのままの場所に残し、あとから出来た蕎麦やの前に赤い鳥居が鎮座してます。 かつて漁師町の稲毛の海から浅間神社は大きな富士塚だった。納得。ご存知かと思いますが境内に 千葉市ゆかりの家というのが保存されています。 ここはかつて 愛親覚薄傑が陸軍の学校に在籍してた頃新婚生活を送った家です とても質素です。満州の皇帝の血を告ぐ皇弟の次女が岡山から講演に見えました。生きた日本史を学びました。 そしてその下に浅草神谷バーの創始者の別荘、林芙美子が避暑に来ていた旅館の跡とかあります。 いかに稲毛の海が美しかったか。松林は今も見事です。
あぁ雨ですね
雨ですね悲 といっても梅雨真っ只中だからしかたないですね。結局まだ悩んでます。直感の神がおりてきません。駒込神社には電話して富士塚のことと催事の時間を聞いたら異様にテンションが上がっていてお誘いくださいました。三日間も通しての年に一度の事だしそれは血が騒ぐのも当たり前ですね。雨が降って少しはクールダウンでしょうか?それよか中止とかにはならないで欲しい汗汗
大きなお山ですよね♪
金坂 京子様
昔は海から見たらさぞ目立っていたでしょうね。 斜面には富士講に関わるものや、数々の神社が鎮座してあり、とても興味深かったです。 http://hibiscusfujizzz.blog.shinobi.jp/Entry/917/ 私が訪れた時、地元の参拝者から薄傑が住んでいた家を教えてもらいました。夕方でしたので、寄ることはできなかったですが。 神谷バー創始者の別荘や、林芙美子が滞在していた旅館跡のことまでは知りませんでした。林芙美子が内房に来ていたのは聞いたことがありましたが、もっと南だろうと思っていました。昔は充分海が近かったんですね!
今日はもっと盛り上がるでしょう
yuya様
雨の中、色鮮やかな万灯は練り歩きましたか? お祭りは3日間もあるので、講の皆さんも気合いが入り、テンション上がってますね〜。 宮司さんは、駒込神社の行事のたびに近くの天祖神社からいらっしゃいますが、そちらもいつか寄ると面白いですよ。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
(07/16)
(07/09)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|