▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
石段からそのまま真直ぐに進むと、



木でできた祠があります。奥宮でしょう。簡易な作りなので吹きっさらし。それもまたよし♪



その中にさらに石祠があり、コノハナ様が鎮座しております。
座して足の裏まであらわれて、手には巻物を持っている。う〜ん。
どうもコノハナではないようです(コノハナ様は立ち姿。それに手には桜の枝)が、
現在そのように祀られているなら、今この石像はコノハナとしてのお役目。
たとえミッションが変わってもいいんです。神様に変わりはありません。
地元の方たちが長年拝し続けているのですから、すっかりコノハナ様ですね。
ちなみに、首を一度落とされた形跡があるのは、かつて仏像だった?
てことは、浅間大菩薩だったのかもしれません。

さて、奥宮の左には大変重要なものがあります。画像は粗いですが、



富士山型の自然石であります。青い石だから青富士ですね♪
おそらくこれがこの浅間神社の御神体。
みっつの峰がはっきりしている。斜面には宝永山の盛り上がり、
そして頂上にはわずかに火口もできてます。
この石の足元には、支えの石の他に小さなボク石がいくつも添えられていました。
薄暗くなっていましたが、この石は強い存在感を放って私を惹きつけました。
こんな富士山型の石は時折見ますが、これは大変素晴らしい!

富士山の上にもひとつ富士山でありました♪

さて、左側をさらに進むと、



もうひとつ祠があります。狐がいるのでお稲荷さんですね。
土台にボク石がたくさん使われていますが、こちらは富士山に関係ないような。
気がしました。

つづく。。。つもりでしたが、
またの機会に。
八王子富士に登拝します。

どっち側から

登ろうかな

登山口は神社の社殿真裏から。





登ります。一直線。上にあるのは。。。



つづく。
とてもいい神社。とても澄んだ空気。





ただ、曇っているのと夕暮れなのとで、光がちょっと足りない。
いい場所なんだけどな。

つづく。。。


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains