▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
富士塚に出会うと、感謝の気持ちでいっぱいになります。 時折、富士塚めぐりをした人が、いくつ「制覇した」という言葉をもらしますが、とうてい私にはそう思えず、いつも「出会えてよかった」「御縁に感謝」と素直に思います。 すると、富士塚もそれに答えるかのようにいろんな表情を見せてくれます。秘密を明かしてくれることもあります♪ そんなことを心の片隅に置いておくと、富士塚めぐりも素敵なものになるのではと思います。 小さくてつまらないとか、移築を繰り返して価値がない、なんて言葉を聞くととても残念ですね。データやリストだけで判断していると、塚の魅力を見逃し、実にもったいない。今がどんな姿であれ、それを造った人の想いが一番大事。私はそう思っておりまする。 夕陽の光も弱くなってきたので、神社を後にしました。 子供達も下校の時間。 鳥居の両側には2本の高い木々。遠くからでもここに神社があるのがわかりますね。 隣の公園には、6体の仏様。背中を金色に染めて、下校する子らを見守っています。 まわりは畑だらけ。夕陽のかけらが目に焼きつきました。秋にどっぷりです♪
隣接するのは、気持ちのいい公園です。
公園側から、塚の側面を見てみました。 低いながら塚の形状です。でもこれは富士塚なのか、そうでないのか。 考えあぐねていると、地元の人々が何人も、稲荷神社だけでなく塚にもお参りに来るのに遭遇しました。中には、長い時間丁寧に手を合わせて拝んでいる人もいます。 しばらくすると、巾着袋を手に、各神様の賽銭を集めている人がいらっしゃいました。氏子さんでした。 「この塚にはいろんな神様が祀られているようですが」 「う〜ん。沢山あるけど、全部お参りする必要はないんですよ。自分が好きな神様だけ拝めばいいと思うんです」 「なるほど。ところでこれらの神様は、かつてあちこちにいたのをここにまとめたのでしょうか?」 「それはよくわからないのですが、以前稲荷神社の社殿を移動した際、この塚ができました。庭園ぽく作られていますが、いろんなお山の神様がいるでしょう?三峰山、妙義山、富士山、大山。。。」 「いろいろ拝めて合理的かもしれませんね!それにしても、たくさんの登山道がありますね」 「どこからでも登れるんですよ。あの奥が富士山です。富士山が一番高いからね〜♪」 私はこの塚が愛おしく見えてきました。講があってもなくても、史蹟の歴史が曖昧でも、現在拝む人にとってこの場所は貴重な聖地です。 この塚全体を富士塚とはとらえにくいですが、少なくとも、ボク石があしらわれた一隅は富士塚と言えるでしょう。 最後に振り返って、いとまごいしようとしたら、 富士塚の碑だけが、 輝いていました。 これはきっと富士山からのメッセージ!? 踵を返して、もう一度、登拝をしました。 実は、こういうことはよくあります。例えば、訪れた場所に日射しがなくしょんぼりしても、帰り際にこんな西日のギフトがあったりします。 自分がそこに来たのは何かの縁かもしれない。そう思ってしばらくその場にたたずんでみましょう。こんないいこともありますからね♪ 有り難い。
とにかく、右側にまわりこんでみます。
にしても、平べったい築山だなぁ〜。小さな庭園みたいです。 低い石段をゆっくり登ると、 大ぶりの溶岩がありました。やはりこれって富士塚??? 二十三夜溝の石碑は、富士塚で見ることもありますが、先の月夜見神だって「月待ち」として二十三夜溝に関連あるし。。。 と思えば、 三峰神社もある。 大国様がくっきりの甲子講の碑。(甲子-きのえね-講は、大国神を信仰しています。大国さんは、インド由来の神様で、日本では「農業」「商売」の神として知られています) その左に、 ようやく「冨士浅間神社」の碑。でもちょっと暗くて目立たず。 その左には、 大山阿夫利神社。 このあたりが頂上でしょう。冨士浅間神社のまわりだけ、ちょっと特別にボク石(溶岩)があしらわれています。それでも低い山。 大山阿夫利神社のところから、下山したところ。反時計まわりに歩いてみると、 手前には、水のない池がありました。石橋を渡ると弁財天です。 池の中にあったのが、 「冨士浅間宮」「四國弘法大師」「道了尊」「井戸側」 の建設に寄附した人々の名前。やはりここは、異なる神々の宿る場所? つづく。。。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(11/28)
(02/12)
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|