▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1] [2] [3]

まだ人が少ない、昼間の光景です。4年ごとに開かれる「浦安三社祭」のひとコマです。この祭では、みっつの神社にひとつずつ富士塚が待っています。一度にみっつの富士塚が賑わうのはなかなかないでしょうね。

少年が駆け登った猫実富士は、縁日の屋台の向こうに見えます。この後だんだんと人が増え、山はしっかり遊び場になりました。

とにかくデカくて岩場がしっかりしている塚です。滑り落ちる心配もなく、底辺が広い登りやすい山ですよー。

ちょっとだけその予告画像です。

4年に1度の祭りの時だけ、こんな光景が展開されます。

子供は軽々と、このとおり。

浅間神社が入っている豊受神社が、最近繁昌しています(笑)。この日は七五三のお詣りに家族連れがたくさん来ていて、微笑ましい光景があちらこちらに見えました。たしかに神社には若い神官も増えて活気があり、お札やお守り類も充実してきたようです。

本殿のそばには大型の富士塚があり、初めて見る人々は「ほお〜」と足を止めます。でんとして見事な塚だからです。これに登る人はいませんが(私以外ね!)最近増えた参拝客に対して事故が起きても困るからこんな看板を立てたのでしょう。

浅間神社までは管理できないということですね。たしかに富士講を知らない一般参拝者に、これまた富士講を知らない神官たちが富士塚について説明できるわけもなく。よかったら私が富士塚の専属管理人になってもいいですよー。(笑)

ちなみに、来年はこの富士塚が【4年に1度】子供たちで鈴なりになる日があります♪ 
楽しみだぁ〜♪

富士塚を後にする時は何となく寂しい。「また来ますね」と心の中で語りかけながら、広い境内をゆっくり歩きます。ふと見上げると参道脇のイチョウの大木は銀杏が鈴なりでした。

誰が置いたか、狛犬におすそ分け。遠景もサマになるお気に入りの富士塚であります。

胎内(右下)の中の石碑は、悲しい姿なのでアップしないでおきましょう。「仙元大菩薩」(仙元=浅間のこと)と刻まれた碑が半分埋まったまま無惨に放置されているのです。このことを知る人はほとんどいないでしょう。ここの講は解散しているし、残念ながら神社の神官たちは富士塚のことを理解していない。私はそっと手を合わせることしかできません。もしそれを掘り起こしてちゃんと奉ったなら、この地区にもっといいことが訪れるかもしれないんですけどね。

そして、赤い賽銭箱の左に目をやれば、花崗岩ぽいプロックが付けられているのに気がつきます。私は前から気になっていました。もしかしたら、ここが胎内めぐりの洞窟の手がかり???

ちなみに塚の正面は左側にあります。


「猫実富士」には、おばさんが子供の頃から睨みをきかせている天狗像のほか、見どころがたくさんあります。

手前の胎内については書いたでしょうか。

噂では、かつて富士塚の下に胎内めぐりができる大きな洞窟があったとのことです。まわりに土が埋まって穴もふさがれたと。私が見たところ、それはなかっただろうと思いますが、そうだったらスゴいですね。現在この中には大事な石碑が放り込まれています。

「見てごらんよ〜。ほれ。こないだっからずっと見張ってるんだけど、こんなに大きくなっちゃって。食べられるんなら持って帰るんだけど。なんだろね。硬いんだよ。食べられるかね〜。ほら、触ってごらんよ。うん。こないだっからずっと見張ってるんだけどさ。ほれ。こんなに大きいよ。持って帰って食べちゃおうかと思ってさ。なんだろね。硬いんだよ。あっちにも生えてきたよ。こないだっから…」

自覚があるのかないのか、聞き手を得た喜びにおばさんのおしゃべりは止まらない。
富士塚を覆う大木の根っこには毒々しいきのこ。

「子供の頃、暗くなるまで遊んでると叱られたもんだよ。天狗に」

「え?天狗に?」

「親にだよ。あそこの天狗がこわいだろって」

「あはは。小さい時は今よりずっと大きく見えたでしょうね」

「そうそう。子供の頃、暗くなるまで遊んでると叱られたもんだよ。天狗に」

「親にですね」

このおばさんのお宅は富士塚のすぐ裏です。
そしてそのお隣には、外から家に入る前に、天狗像に向かって手を合わせるおじさんが住んでいる。


富士塚と育った人はいるはず。

と、思っていたら、
天狗像(同じく浦安の「猫実富士」)を背後から見上げていた時、愛嬌のあるおばさんに声をかけられました。
「私は75になるまでずっとここだけどね、子供の頃、この天狗が怖くてね〜。」

ほらいた!

つづく。


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains