▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1072] [1071] [1070] [1069] [1068] [1067] [1066] [1065] [1064] [1063] [1062]
そういうあたりまえのことを軸に、私は「創る」ことにこだわってきました。
どうせ形がなくなるのに創るって? それも美術家だというのに?

一見、相反することのように思えるかもしれませんが、そうではありません。
多くの人は「残したいから創る」「見せたいから描く」。
それは自然なことです。
また、退色したり破損してしまった過去の作品を保存のために、
修復、復元したりすることも大事なことであります。

でも、もっと意味のあることは「創る行為」そのものです。

クリエイティビティーは、人間に与えられた素晴らしいギフトです。
芸術家でなくても誰にでも備わっているもの。

「ある日突然、もの創りを始めたくなった」
「特定のイメージがわいてきたので、それをカタチにしたくなった」
それもクリエイティビティーの根本。
表現方法がどんなであれ、その行為はとても尊いことなのだと思います。
人間として。ポジティブなアクションとして。

そう思うようになってから、私は作品を残すことよりも、
消えてもいいから「創る行為」を尊重することになりました。
インスタレーションやパフォーマンスはその延長上です。
それらは、一過性の創造行為であっても意味あることです。

ですから富士塚に関して言えば、塚を造ったという行為や、何度取り壊されてもまた造るという信念、これらに私は着目しているのです。もちろん富士塚は信仰心ゆえの歴史的遺物で、そこに芸術的価値を求めているわけではありませんが、私にとっては充分アーティスティックな魅力を放つ存在です。日本では、芸術とはこういうもの、としか教えられないので、理解に困難かもしれないですが、クリエイティビティーの豊かさは、アートにも通じるものなのです。(もちろん、富士塚には後世に残ってほしいと願うのですが、縮小されようが、変形されようが、充分評価するのはその点です)私が富士塚に魅力を感じるのは、コンセプト性を持った作品創りを目指しているからなのでしょうけどね。

話が違う方向に走り出しそうなので、この先はまた機会のある時に(笑)。

前置きが長すぎましたが、今回書きたかったのはこれ。
ポラロイドで撮る「トラベリング・フジ」シリーズです。

旅は道連れ 1
旅は道連れ 2
旅は道連れ 3

実は、このシリーズはしばらく中断していました。理由のひとつは、新しい土地に旅に出られなかったこと。もうひとつは、Polaroid社がフィルムの製造中止をしたことです。

俗に「ポラ」と言うとインスタントカメラ全般のイメージを持たれますが、私はPolaroid社のポラロイドフィルムの正方形タイプにこだわっています。フレームが縦でも横でも連結作品になりやすいからです。(結局、「トラベリング・フジ」では、見栄えを重視しすべて横位置にしたのですが)

ポラロイドを使うということは、撮影課程で難しいこともありました。かつて、フィルムがなくなりかけた旅先の石垣島で、フィルムを買おうと探しましたが、離島の写真店では扱っておらず、途方にくれました。幸運なことに、現地の写真家からフィルムをいただけることになりました。でも残念ながら、彼の持っていたのがフジのフィルムだったので、私のカメラには使えませんでした。

最近、Polaroid社からの復刻が噂されていますが、私の機種に合うのが出るとは限らない。この先どうなるかわからないけれど、数年前に買ったフィルムのストックを使って、また撮ってみたくなりました。もちろん、すべて使用期限切れ。色が出るのか出ないのか。



残念!やはりこれ以上色は出ませんでした。ポラに保存の目的はないですからね。でも、それも受けとめるのが私流。時間経過もひとつの結果です。他の方法で生かせばいい。



せっかくデジタル修正のできる時代ですから、アナログとデジタルの組み合わせだってよいのだ。一旦褪せたものに手を加えてみました。今後、違う展開で新しいシリーズを始めるかも?

金箔富士を持って立つのは、鳩森八幡の宮司、Hさま。
「面白いことやってるんだね〜。来年も、開山式にいらっしゃい」

「はい。6月3日ね♪」



私のカメラは1200si。
昔、写真家の友人から一時期借りてたやつはよかったな〜♪ 金属本体に褐色革貼りでした。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains