▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1411] [1410] [1409] [1408] [1407] [1406] [1405] [1404] [1403] [1402] [1401]
千葉県の九十九里にも初山があります。
総武本線の松尾(成東のひとつ隣)が一番近いです。
車窓からの景色は、延々と田園が続きますが、遠くに低山が見えてくるので、浅間神社である富士塚は、数十メートル規模の自然地形の山だと想像できます。



松尾駅はいい感じ。



駅前の商店も最高です!(ちゃんと開店してます)



駅を離れるとすぐに田園です。



ガマの穂を見つけたり、「さんむ田んぼアート」に遭遇しながら歩くこと20分。



とにかく人がいません。。。

誰にも出会わず「祭りは今日じゃなかったのかな」と不安になる頃、



「通行止め」のサインが目に入ります。



低山を右手にしばらく歩いて行くと、



縁日の屋台と、遠くに幟も見えてきました。
ふうっ。ここで間違いない!



幟に「冨深山」と書いてあるのが読めますか? 
冨深山ふじさんと読みます。富士山をこう表記するのはおそらくこの地域でしかないでしょう。





お祭り! お祭り! 浅間様のお祭りです!



ここは、田越浅間神社。



登山口では青年たちが手水をかけてくれます。これでお清めを忘れる人はいませんね。ナイスです!



登下山道の図もわかりやすく描かれていました。



登山口の左右には、左:「浅間神社」と右:「冨深山」と刻まれた石が。



登山道は登りやすいがなかなかキツい。



「お年寄りや体の弱い人はここでも拝めるように」と、途中に里宮の拝殿があります。





氏子総代の方達から御神酒をいただき、お祓いしていただき、頂上へ行く人は「行ってらっしゃい」と声をかけられます。

白い幕の中央にあるのは、富士講の紋ではなく、三峰のマークの下に「冨深山浅間宮」と書かれているのです。



では、行って参ります。



里宮を後にし、



しばし頂上を目指します。





「もうすぐ? 」「うん!」「あ、ちがうちがう、下山道から入っちゃだめだよ」
(私をはさんで親子の会話)

そうそう、ここが頂上の奥宮です。



頂上は最高のビューです!海が見えています。





涼風が気持ちいいですが、初山なので「団扇」です!
ここは千葉なので、日本三大団扇のひとつ「房州うちわ」です!(柄が丸い)



子供を連れた家族が本殿にお参りします。



本殿の中に入らせていただきました。



ここでは額の御朱印はありませんが、神職による大変丁寧なご祈祷を授かります。



御朱印の代わりというわけではありませんが、指で御神酒を赤ちゃんの額につけるという、興味深い動作を拝見しました。(やはり眉間はパワーが入りやすいところですよね)



ここでは、お子さんが7歳になるまで毎年お参りしましょうと言われます。
そういえば、各地の初山でも「7歳児まで」と言っています。そのわけを神主さんに尋ねたら、こうおっしゃいました。

「7歳までは神様ですから」

神輿が祀られ、極彩色かつ茅葺き屋根の本殿は、かなりの迫力です。







お世話になりました! 素敵なところでした。また訪れたいと思います。










Facebook あり〼

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains