▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
亀戸富士は、現在は登るような大きさではないですが、大事なものはたくさん残っているのが嬉しいです。

神社境内にも散在しているので、お見逃しなく。
鳥居のすぐ近くには、食行身禄の歌碑があり、中ほど西側には、



「富士せんげん道 道標」が立っています。



読んでみましょう。「是より右」。。。



冨士せんげん
亀戸てん神
六阿ミだ
あさくさ

その下に書いてある一文字は「道」です。

(「六阿ミだ」とは、六阿弥陀6番目の常光寺のこと)

もちろん、街道沿いから移されたもので、逆井(現・平井)の渡しから来る人のために、六之橋のそばにあったようです。当時の人の流れを思うのも面白いですね〜。ちなみに、旧中川の対岸には、逆井富士も平井富士もあります。

また、道標の傍には、



下浅間神社があり、手水鉢は



深川から奉納されたと思われる、山玉講の紋が。
(山のカタチがちょと違うけど〜)

とにかく富士塚に訪れたら、塚だけでなく、境内を歩き回るのもオススメです。



これひとつ、本殿北脇にひっそり建ってました。
よく読めないですが、たぶんこれもほかの講からの献納でしょう。
亀戸浅間神社から公園側に降りて来ました。



紅梅の木に手をのばす少女。富士塚の側面は、鉄柵に囲まれています。



近くに小御岳山の碑があり、



猿ファミリーのすぐ上には、



これ。そこから鉄柵に沿って時計まわりに歩いてみます。



途中で石段がありました。



ここを登るとすぐ頂上なのですが、



上から見るとこんなです。西日が眩しい!
では、門扉を開けて鉄柵の中に入ってみましょう。



え?入っていいんですかって?
いいんですよ〜♪
柵は側面から頂上の間だけ、塚のまわりをぐるりと囲んでいますが、門扉はちゃんとついています。自分で開けて通過し、丁寧に閉めれば大丈夫。



経ケ岳があったり、



「亀」の文字がくっきり読める碑や、猿の指がユニークな講碑の各種。



柵の中から外を見るとこんなです。



植木の根元には、多数の碑がありましたが、



この碑はなぜか特別な印象。



焼けたわけじゃないでしょうが、やたら赤いだけでなく、



背後に古い石段がありました。
もしかしたら、ここがかつての社殿の向き?まあ、富士山の方向でもありますから、そうかもしれません。

頂上に出たら、ガサガサッと音がしました。



「わ。びっくりした〜!」
それは向こうも同じでした(笑)。子供でした。

少年は、私を見て言いました。

「何だか、ハカセみたい〜♪」
「まあね(笑)。調査中だからね♪」



彼の仲間もやって来て、私が登ってきた石段に移動して遊び始めました。

これこれ。大事な古いものを壊さないようにね〜。
そう言いかけて、やめました。
この子たちの父ちゃんやじいちゃんや、ひいじいちゃんたちも、たぶんこうして富士塚で遊んでいたでしょう。昔からそれを繰り返してきたんだから、できることならこの子たちにも遊ばせてやりたい。

そう思うと、浅間神社の言葉は寛容でぐっときます。
「柵の中? ああ、入っていいですよ。子供たちもよく遊んでいますから」

確かに、塚の崩落の一番の原因は子供かもしれません。でも、もともと庶民のためにできた富士塚です。登ってなんぼ、遊んでよしとすべきだと、私は思います。少々の崩落だってたいしたことじゃない。大人の事情や土地開発によって取り壊されるよりずっとかわいいもんです。

たっぷり遊んだ記憶を持った子供は、いつか、楽しく遊んだ場所が富士塚だったことを思い出すでしょう。かつての私がそうだったように。
都営新宿線の東大島駅に降り立ち、北を目指してずんずん歩きました。







亀戸の浅間神社は、高層マンションに囲まれたフシギなところ。なんだかここだけ神社が取り残された感じ? でもこの神社は、江戸時代にかなり活気ある富士山信仰、とりわけ富士詣とそのお祭りで有名だったところです。

そんな雰囲気はしないのにな〜と思いつつ、境内に入ると、ちょっとせわしげな様子。(時間がたってしまったけれど)私が訪れたのは節分当日でした。豆まき行事のため、神社の方たちや氏子衆、境内の地面修復をする建設会社の人達が出入りしていました。紅白の布に飾られたところが豆まきの舞台です。



社殿もなかなか渋い。天水桶には、くっきり富士講のマーク。丸不二講のものです。ペンキが固まって、猿の手はグーになっています。



社殿の脇に、もうひとつ鳥居があります。左右に対して低いのはナゼだろう?



ここが浅間神社の北端。鳥居は北側に面して建てられています。

鳥居すれすれに鉄柵がつけられていて、左端に北に降りる石段があります。降りたところがすぐ「亀戸富士」でありました。



今は北側に隣接している「亀戸浅間公園」の中に富士塚があります。



近隣の子供たちの遊び場でもあります。



公園と言えど、かつては浅間神社の敷地。幟も立つのです。



北側から神社方向に、右手に塚を見る。それにしても、大きな底辺を持つ富士塚です。なのになんでこんなに薄っぺら?



塚の麓に看板がありました。昔の姿もかなり薄い。塚の上に神社の社殿が鎮座していたからです。塚の位置はそのままで、社殿(江戸時代と大正時代に震災を受け、改築したもの)は現在の位置に移築されました。

それにしても、塚は元からこんな高さだったのでしょうか。



これは、神社からお借りし撮らせてもらった昔の写真。やはり低い富士塚です。

第二次世界大戦で、焼け野原となった江東区一帯。奇跡的に、浅間神社周辺だけ焼け残ったそうですが、「見渡すかぎりの焼け跡の果てに、遥か、富士山は望めた」といいます。

失望の光景の中、遠く望むは富士の山。その姿は、小さな希望の象徴だったに違いありません。

(そう言えば、昨日お会いした田端富士講の講元からも、戦争当時のお話をうかがいました)

つづく。。。
さて、猿の話に戻りましょう。



ほのぼの猿の一家団欒は、亀戸富士で出会えます。

この富士塚はちょっと変わっていて、というかある経緯があって
あまり富士塚と気づかれずにいます。



猿とうさんの上は、すぐ平坦な頂上。そこには、



こんな碑があるだけで、





ながめもよくありません。これが富士塚?
と思いきや、ここにはここ特有な楽しみ方があるのでした。

つづく。。。

あ、猿がそれぞれ持っている玉についてはまだ考察中デス。
じぃっと見あげる



この子がかわいい♪ (しかしこんな人いるな〜)



あれ?急にむずかり出した〜?
(立体の面白いところは、ちょっとアングルを変えただけで、表情が変わること)



「あら、お客さん?」
「あ、猿かあさん。お顔がちょっと赤いですね」



「あのう。手に何持ってるんですか? 赤ちゃんまで」
「これはね、ええっと。それよりお腹がすいたわ」



「あんた〜。何か採って来た?」



「ううう、まだだ。これから出かけます」
「わ。猿とうさん。そこにいたの?」



「やあ客人」
「とうさん、横顔が渋いですね」



「あれ?とうさんまで丸いもの。てことは、それは木の実ではなかったのですね?」

つづく。。。


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains