▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
鉄の門が半分だけ開いている。人の気配はない。「登っていいですか〜」とつぶやきながら足を踏み入れると、目の前にいきなり登山口が待ち受けていました。その左には浅間神社。狛犬つき。 さらにその左に古い手水鉢。水はない。 登山道は建材で誘導がつけられてます。夜になったら目立たなくなるのでしょう。安全だけ守られて。ところどころに青竹が地中に刺さっている。中を覗くとハロゲンライトが上を向いてる。ライトアップ用でしょうか。ニクい演出ですね〜。 道を左に曲ると、次のカーブのところに「小御嶽」がありました。(私の大好きな日と月♪)賽銭箱が置いてないのはまだ早い時間だから。背後のよしずあしらいがなかなかイイです。 これ、水盤だった時代もあったろう……なんて考えながらゆっくり登ります。 石段は高からず低からず、長からず短からずで歩きやすい。これなら子供たちも安全でしょうね。 もう頂上が見えてきました。鳥居かな?(後でわかります) 次の左折地点の手前ですごいものを見つけました!この巨岩、歴史的なものは何ひとつ刻まれていません。でも、ひと目でピ〜ン!「鉄砲洲富士」にあったものと同じだ!双方とも烏帽子岩らしき岩、まるで兄弟岩です。石好きな私としては記憶に残る同素材でもありました。実は文字をあまり気にしない私(文字が全て正しいとも限りませんし。最近勉強になった件もありで、まあそのへんは研究家にお任せします)ですが、造形作家の視点で気づくこともありまして。。。(自分で作る富士塚オブジェには文字なしの烏帽子石を使うのが好みです。材料棚にはビーチで採集した烏帽子石が山のようにあります。そんなことから気づいたんですけどね。笑) 実際、指標だけで名所を表わす場合と、形だけで表わす場合があるようで。私はやはり後者のミニマルな表現が好きですね〜。それはさておき兄弟岩たち、やはり丸藤講という同じ講社によって作られた塚だったのです。高田富士を造った高田藤四郎さんの弟子が、鉄砲洲丸藤講の初代先達なんですね〜。 先を行きます。夜編もアップするので手短に。これは頂上のお宮と水盤でした。 頂上の石祠の横から下山すると(構造的には他にも下山道あり)、 着地点脇には…… 「御胎内」。 立派です。 傍らには大正2年に建てられた「講祖日行藤四郎翁開發霊蹟・富士山北口胎内窟模造修築記念」というメチャでかい石碑がありました。これはその部分。 天狗像等の石像もあったけど、立ち入り禁止の中でした。枯れ葉の中に埋もれていて侘びしかった。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(11/28)
(02/12)
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|