▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
また時間が遡ります。 実は、大晦日の1週間前にも砂町富士を訪れていました。 元旦から富士山の連載がスタートした朝日新聞(静岡版&山梨版)の取材で ここに来ていたのですが、いつものことながら取材そっちのけで つい新しい発見はないかと物色してしまいます(笑)。 富士塚の頂上には、「浅間嶽大日如来」の碑があるのですが、 以前から私はこの「大日如来」の文字が気になっていました。 この名があることからも、この富士塚は相当古いのですが、 この日、中道にてこの仏像を発見しました。(今頃ですけど!) 破損した部分がセメントで修復されていますが、 長い耳たぶや装束からも、大日如来像に違いありません。 現場でお会いしたY講元に聞いてみました。 「ようやく大日如来像に出会えましたよ♪」 「ふっふっふ。前からありますよ〜〜〜」 私がここに来たのはおそらく10数回は下らないでしょう。 さすがに普段からちゃんと見ておけとも思いますが、 それでも、こういうものが目に入るかどうかは御縁次第。 出会えるのはありがたいことです。 それからこれ。 中央に「氏子中」の文字が目立つこの石碑。 「砂町富士にはホンモノの富士山の土が混ざっている!」と、 東京人10月号の中でも書かせていただきましたが、 この碑を画像で記録したのは、実はこの日が初めてでした。 右側に、 「御尊山土持 土方 世話人 植草喜左衛門 矢沢捨次郎 畑 長吉」とあり、 「御尊山」つまり富士山の土を「土持」つまりその土を運んで来た という記録なのであります。 「土方」の文字も見えますね。名前の明記はないけど 土方をしていた誰かということでしょう。3名の世話人のもとに。 左側には、 「御山造 植木屋竹次郎」とあり、 届いた土を盛って山を造ったのは、植木屋竹次郎さん。 これらの文字を読んで、かなり興奮気味の私でした。 記者さんも驚いていた様子。 暖かい日差しが冬であることを忘れさせるほどでした。 さて、3つめの発見は富士塚から少し離れた場所にありました。 最近、御水講の方たちがとても大切にしている「元八まん道」の標。 亀戸浅間神社にあった道標を思い出させます。 で、その右側に鎮座するお不動さん。 その手前の水盤を見て驚きました。 奉献の文字に挟まれたのは、まぎれもない富士山マーク。 「Yさん、これは御水講のですよね?」 「そうですよ〜〜〜。古いですよ〜〜〜」 参りました!! Facebook あり〼 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新記事
(11/28)
(02/12)
(01/23)
(05/02)
(09/06)
(10/13)
(04/09)
(02/03)
(01/27)
(01/23)
(08/19)
(07/22)
(07/18)
(05/13)
(05/05)
(03/06)
(01/24)
(12/30)
(10/15)
(09/30)
(08/26)
(08/19)
(08/12)
(08/06)
(07/30)
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/05)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/06)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/07)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/08)
(04/09)
(04/09)
(04/09)
mountains
|