| 
					 
							▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲						 
					私が生まれて育ったところ、 																															練馬区にて楽しい勉強会に参加させていただきました。 あ、講師としてですが。 近年、練馬区では練馬区観光協会による「ねりまのねり歩き」 という練馬区民のためのイベントがあります。 ボランティアガイドによる町歩き案内ではありますが、 ガイドの方たちは皆博学で、養成講座を経た猛者揃い! 時折催される勉強会にも参加される、頼れる人材であります。 今回、そんな方達のために富士塚講座が開催され、 私めが富士塚について一席語らせていただいた次第です。 とはいえ、最終目的は区民の方を楽しくご案内するわけですから、 私がお話する内容は、「富士塚がいかに面白いものか」 に絞り込みました。 参加者は約30名。 1時間半のレクチャーは、とことんマイペースで 富士山信仰の概要、富士講のこと、富士塚の構造、 江古田富士と大泉富士の逸話あれこれ+ヒミツなどなど♪♪♪ 特に富士塚まわりの地形(水垢離に関わる水源&川)を お話しました。 ローカルな話題でもご理解いただけることに 私の熱も上がるばかり。私にしかできない話もあり〼た。 ちなみに、「富士塚マニア」を英語で言うと 「Fujizzz Fanatic」でしょうかね〜。 質問を受けて喜ぶ私。 富士塚にかなり詳しい方とのやりとりにニンマリ♪ メチャ楽しかったです! ありがとうございました! 私がお伝えしたかったこと。 それは、富士塚の面白さは3つあるということ。 1: 造形的な面白さ。 ミニチュア富士として。登山できるしくみ。 アイコンとしてのトリック。ボク石を「踏む」意味。 2: 聖地としての面白さ。 遥拝する場所&祈念を飛ばす送信装置。 富士山の神を降ろしたありがたい場所。 3: 学べる面白さ。 史跡として。地形を知る。地域の歴史。 先人とのコミュニケーションが生まれる。 そんなところが伝われば嬉しいと思っています。 ちなみにレクチャーの場所は高層階。 ひとつ上の展望台では、夕陽が綺麗に見えました。 (分厚い雲のため、富士山は姿を見せませんでしたが) Facebook あり〼  
						
								亀							 
							
								亀戸梅屋敷で、富士塚の事をさりげなく
 
							
																					
							伝えたよ! やはり9丁目の富士塚は有名なんだね。 
								名所いっぱい							 
							
								亀戸梅屋敷も面白そう!梅の季節に最高だね。
 
							
																					
							古くから見所がたくさんある亀戸はいいところね♪ 亀戸のお富士さんも相当歴史があるから、 やはりよく知られているでしょう。(今はちっちゃいけど) 
								無題							 
							
								安倍総理のメッセージ(その2)
 
							
																					
							2月14日(土)投稿 ---------- 富士山を世界遺産に。そんな動きがあることをご存知ですか? 今日は、富士宮市長やミス富士山、富士山の浅間大社の宮司さんなどが官邸に来られて、 富士山の世界遺産登録に向けて活動されているお話を伺いました。 富士山は、日本を象徴する山、特別な信仰の山。 政府としても自信を持って全世界に推薦しています。 あの麗しい日本の山が、世界の宝にもなってくれればいいなと願っています。 
								メンタリティーに語りかける奥深さ							 
							
								▶abeさん、ご訪問ありがとうございます。
 
							
																				> 富士山を世界遺産に。そんな動きがあることをご存知ですか? ▶はい。存じております。 ▶↓↓↓ 非力ながら、私もサポートさせていただいています。 ▶http://www.mtfuji.or.jp/223fellows/interview/2012/04/youko_arisaka.html > 今日は、富士宮市長やミス富士山、富士山の浅間大社の宮司さんなどが官邸に来られて、 > 富士山の世界遺産登録に向けて活動されているお話を伺いました。 ▶バレンタインデーのことですね。ミス富士山からチョコレートを受け取りながら、 ▶「首相には富士山のように大きな仕事をやってほしい」と言われましたね。 > 富士山は、日本を象徴する山、特別な信仰の山。 > 政府としても自信を持って全世界に推薦しています。 ▶信仰が生んだ芸術も文化ですから、文化遺産としての価値は充分ですよね。 > あの麗しい日本の山が、世界の宝にもなってくれればいいなと願っています。 ▶美しさだけでなく、富士山が人のメンタリティーに語りかける奥深さが ▶文化的な存在だということが、世界に理解されることを望んでいます。  
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							リンク						 
						
							カテゴリー						 
						
							最新CM						 
						[03/20 芙蓉庵]
 
[03/08 masapi21]
 
[02/22 芙蓉庵]
 
[09/15 芙蓉庵]
 
[09/09 吉田 千秋]
 
[01/28 芙蓉庵]
 
[01/28 芙蓉庵]
 
[01/24 MASA]
 
[01/22 MASA]
 
[10/15 芙蓉庵]
 
[10/12 吉田 千秋]
 
[10/12 吉田 千秋]
 
[07/16 芙蓉庵]
 
[07/10 吉田 千秋]
 
[12/10 芙蓉庵]
 
[12/05 槇田きこり但人]
 
[06/22 nobuting]
 
[06/22 芙蓉庵]
 
[06/21 nobuting]
 
[03/14 芙蓉庵]
 
[03/11 武本Timothy]
 
[02/23 芙蓉庵]
 
[02/22 エバポリタン]
 
[09/06 芙蓉庵]
 
[09/04 ひさ]
 						
							最新記事						 
						(04/16) 
(11/28) 
(02/12) 
(01/23) 
(05/02) 
(09/06) 
(10/13) 
(04/09) 
(02/03) 
(01/27) 
(01/23) 
(08/19) 
(07/22) 
(07/18) 
(05/13) 
(05/05) 
(03/06) 
(01/24) 
(12/30) 
(10/15) 
(09/30) 
(08/26) 
(08/19) 
(08/12) 
(08/06) 						
							最新TB						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 芙蓉庵 (Yoko Arisaka) 
性別:
	 女性 
自己紹介:
	 						▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
 
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★ 
							ブログ内検索						 
						
							アーカイブ						 
						
							最古記事						 
						(04/04) 
(04/04) 
(04/05) 
(04/05) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/07) 
(04/07) 
(04/07) 
(04/07) 
(04/07) 
(04/08) 
(04/08) 
(04/08) 
(04/08) 
(04/09) 
(04/09) 
(04/09) 						
							mountains						 
						 | 
			
							
								
						
						