▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1340] [1339] [1338] [1337] [1336] [1335] [1334] [1333] [1332] [1331] [1330]
先にアップした足利市富士塚マップ内、★の位置は男浅間にありますが、
女浅間は、道路を挟んで少し北側。渡良瀬橋のたもとです(鳥居マークあり)。

森の中をずんずん歩いて登頂する男浅間に対し、女浅間は小さい。
規模で言ったら、品川富士や目黒富士、小山富士(松戸市)に近いでしょうか。



自転車を置いて鳥居をくぐり、振り返ったところです。
鳥居越しに渡良瀬川の河川敷、その向こう側には青い中橋が見えます。



歩きやすい登山道を登ります。
ペタンコ祭の際に、大勢の登拝者が登下山しても、ヨユウな広い道幅&低い段差。
当日は、乳幼児が主役の家族登山ですからね。



マップ看板です。女浅間は右上にあります。



ここがキッズの額に捺す御朱印の申し込み所。
兄弟姉妹が多いとセット料だとお得ですね。



拝殿への石段近くにあった看板です。これには龍神のくだりはありませんが、
私が2008年に男浅間に登った時、求めた麦藁蛇に添えられていた由来書には、

「かつて、大雨が続き渡良瀬川から大洪水が起こった時、突如龍が現れて、
下浅間神社の山に登った。龍は雲の中へ消えると、嵐がおさまり、
その頃流行っていた疫病も消えるように治ってしまった。以来、人々は
龍を『浅間神社の使い』として崇め、初山祭りに麦藁蛇を配るようになった」

とありました。
上浅間(上の宮)を男浅間、下浅間(下の宮)を女浅間と呼びますから、
祈りの発祥はここ女浅間なのです。

↓2008年の麦藁蛇です(男浅間にて)



では、お参りしましょう。



川上講と刻まれた水盤。大月町東耕地の仙元宮も川上講でした。



しっかりした作りの石段を登ります。結構、急!



拝殿に掲げられた扁額は、鮮やかな青にゴールド。



社殿が開放的なのは、ここでペタンコする(子供の額に捺印)からですね。

振り返ると、



こんな感じ。さらに、



本殿を目指します。お代官様田部井氏の末裔のお名前がありました。



拝殿(ペタンコ会場)と本殿の位置関係はこうです。本殿のある頂上には、



絵馬掛所が♪ どなたさまも健やかに!(キッズは日本の未来です)



頂上にあった石碑(山型ですね)には、初山の文字。
江戸時代から催されてきたこの祭りは、明治時代に最高潮だったでしょう。



本殿の玉垣下には「水行五年」!
こちらは卍講。正確には逆卍。(講には両方存在します)



安全性を配慮された下山道。沿道には、川上講と逆卍講が混在してますが、

三国第一山……三十三度大願成就

食行身禄クウ御霊前…烏帽子岩…

北口登山三十三度…

中腹に降りたら、まだありました。



山型の石碑は、





立派な小御岳石尊大権現!日輪月輪つき。
それにしてもこの富士山型はよくありますが、
ただの三角でなく一方が反り返っている部分は、
私は宝永山を表しているのではないかと思っています。



コミタケ碑の土台はしっかりしてた。
角を曲がると、お宮の見える位置までやって来ます。



その前に、もうひとつ拝所がありました。(これは何だったかな)
屋根の細工と色彩が斬新でした。



これで元に戻ったことになります(反時計回り)。



登って来たジグザグ道を降りれば、



WATARASE RIVERのサインが待っている。しかしこの「瀬」の字は???



何が釣れるのでしょう。渡良瀬川は結構いい釣り場のようです。
日の暮れるまで、何人もの釣り人が川につかっていました。

時間がゆっくり流れるいい町でした。自然豊かで、のびのびと。
日本最古の大学ができたのも頷けます。(勉強に集中できそう)

実は、まだつづく。。。





Facebook あり〼

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains