▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1147] [1146] [1145] [1144] [1143] [1142] [1141] [1140] [1139] [1138] [1137]
道案内してくださった氏子さんたちが去った後、私はしばらく富士塚に残ってその場の雰囲気を味わっていました。やはり富士塚は、お浄めや拝みをした後は独特の清涼感が伝わってきます。登拝するには、こういう時がいちばんオススメです♪

森の中の一本道を歩いて、谷津公会堂まで戻って来ると、数人の氏子の方たちがまだいらっしゃいました。呼びとめられて、ビールをつがれたり供物のバナナをいただいたりしているうち、
「富士塚に興味があるの?え?この本書いたの?」(ちょうど「ご近所富士山の謎」を持っていたので、自己紹介のついでにお見せしました)

「へぇ〜。富士塚ってたくさんあるんだ!このへんで富士塚って言えば『どろっぷじ』だよな」
近くの荒幡富士のことを指しているのがフシギでした。だって地元には立派は「センゲンノヤマ」があるのに。もしかして、谷津富士は富士塚とは違う認識なのかしら???

などと考えているうち、ひとりが
「ちょっと待ってて。先達を呼んで来てあげる」

間もなくして、谷津講社の先達、内野氏がいらっしゃいました。恐縮です〜。
「あなた、TVに出てたでしょ。本も読みましたよ」
ひぇ〜、益々恐縮です〜。
「うちはすぐそこです。お見せするものがたくさんあるからいらっしゃい」
さらに恐縮です〜。でももちろん、喜んで!



先達のお宅に行くと、祭礼で着た行衣が3枚干してありました。
「ああ、こちらですね。今朝着てらしたのは」
そして、御座敷には「横須賀丸伊講」と「横浜丸金講」のマネキがありました。
え?どういうこと?

なんと、内野先達は横須賀丸伊講の斎藤先達と横浜丸金講の岩岡先達と交流があったのでした。

そして、惜しみなく谷津講社の活動をお話になり、貴重な資料もたくさんくださいました。
ええー!いいんですか?

「いいんですよ♪ 『仲間』ですから」

これにはじ〜んときました。なんと有り難い言葉でしょう。講の方が、私に対してそう思ってくださることは、私にとってギフトです。そう言えばこの言葉、「仲間だから」は、他の先達からも言われたことがあります。

本当に嬉しく思います。これからも、謙虚に勉強させていただきます。そう思うのでした。

「先達、おいとまする前にお写真を一枚撮らせていただけませんか?」



ちょっとしたスナップを撮るつもりだったのですが、先達は干してあった行衣をさっと羽織り、カメラの前に立ってくださいました。さすが、これが正装ですね!

本当にありがとうございました。

以下、先達の親の代の頃の古い写真です。



大正13年の富士塚増築(高さを増した)の際の講の人々。前列中央が先達の父上。皆でクワを持っているのがわかります。土は、北側の残土(多摩湖付近)を使ったそうです。



これは、休憩タイム。富士塚の大きさ高さが見てとれます。

コメント
谷津仙元神社
こちらの記事を参考に行ってきました。
地元の方に聞いても玉湖神社と勘違いされたり、確かに知名度は低いみたいですね。

写真拝借してクレジット代わりにリンク張らせていただきました。問題あるようでしたらご一報下さい。
【2013/10/06 12:17】 NAME[柴犬ラン] WEBLINK[URL] EDIT[]
道に迷うのもゼイタクと考えて♪
柴犬ランさま、こんにちは。

谷津富士への道のりは、ワンちゃんにとっても気持ちのいい山の中
ですが、入り口はちょっとややこしいですね。

私は「気配」をたよりに歩いていたら、運良くいい出会いがあって
たどり着けた次第です。成り行きで歩くのも楽しいものです。

古い写真のアップは差し支えございません。
昔は各地でこんな光景が見られたと思います。
富士山が眺められる地域ならば特に多いと思います♪

富士登山もよくなさるのですね。パール富士の写真、ステキです!
【2013/10/06 15:50】 NAME[芙蓉庵] WEBLINK[] EDIT[]
八津仙元神社
2013年筒屋で内野御先達様と一緒させていただきました。開山祭に参加させていただきました。1年おきにいらっしゃるとのととでした。
【2014/03/19 11:56】 NAME[吉田 千秋] WEBLINK[] EDIT[]
開山祭
吉田 千秋様

昨年の開山式は、例年より盛り上がったことでしょうね。
内野先達も筒屋さんにお泊まりだったのですね?
(横須賀丸伊講の斎藤先達もご一緒だったでしょうか?)

内野先達にはしばらくお会いしていなかったので、
お元気かどうか気になっていました。
近況をお知らせいただき、ありがとうございます!

谷津富士には行かれましたか?
5月に富士塚で直会があると思いますので、ぜひ!
【2014/03/19 23:23】 NAME[芙蓉庵] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains