▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
[1293] [1292] [1291] [1290] [1289] [1288] [1287] [1286] [1285] [1284] [1283]
仮説は追々書くとして。。。

検証するには、自分の足で歩き、現場を知ることが大切。
ひとつずつ、描かれた場所を歩きました。

まずは「長虹秋霽 ちょうこうしゅうせい」。

同タイトルの漢詩「長虹秋霽」を詠んだのは
冊封副使の徐葆光(じょほうこう)です。
(2つ前の記事参照)

彼が「院旁八景 いんぼうはっけい」の中で
この詩を詠んでいなければ、
周煌(しゅうこう)が「球陽八景」を残してなかったし、
北斎が、球陽八景を見ていなければ、琉球八景を描くことは
できなかったわけで。。。
それを考えると、徐葆光の存在は大きいです。

徐葆光はあの「中山傳信録 ちゅうざんでんしんろく」の著者です。
(中山とは琉球の別称)
" あの " と強調したのは、中山傳信録は、琉球を知る上で
重要な資料として知られているからです。
(尖閣諸島問題でもか?)

周煌が書いたのは琉球国志略でしたが、徐葆光は中山傳信録。
いずれも中国の皇帝へのレポートですね。
でも、「院旁八景」は、公文書である中山傳信録の中でなく
「舶中集 はくちゅうしゅう」という私文書にある漢詩です。

ハナシがそれてしまった。どんどんそれそう。。。
ではちょっと戻して。

「長虹秋霽」の詩は下のとおりです。

   跨海臥長隄
   秋來宜曉望
   腳底彩雲生
   月在虹霓上

和訳がなくても、何となくわかるでしょう?

↓那覇市内のゆいレール「美栄(みえ)橋駅」下にある看板から


タイトルにも長虹とあるように、これは海の中の長〜い橋のこと。
名は「長虹堤」。絵の中央にもひょろ〜っと橋が架かっていますね。
「浮道」と呼ばれる海中道路のことです。

実は、かつて那覇は、いくつもあった島から成っていました。
浮島という名も残っているくらい。
中国から来た冊封使の使節団が、那覇から首里を目指すのに、
船で渡っていくのが不便だったため、長虹堤が作られたのです。
(1452年築)

↓看板には、かつての那覇の鳥瞰図と現在の市街図も載っています


長虹堤は、イベガマという拝所(市街図ではチンマーサー跡)
から崇元寺(現在は跡地)まで、ほぼ1kmの行程でした。

江戸後期にはまわりはすっかり埋め立てられていましたが、
長虹堤跡として、道は往来に使われていました。

↓戦前の写真が残っています。


現在は町並みもすっかり変わりましたが、私は
かつて海に架かっていた長虹堤の跡を何往復もしながら
丁寧に歩いてみました。

つづく。。。





Facebook あり〼

コメント
海だったのね
なるへそ〜 続く!に期待大(^_^;)
【2012/05/29 07:14】 NAME[R父] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
リンク
カテゴリー
最新CM
[03/20 芙蓉庵]
[03/08 masapi21]
[02/22 芙蓉庵]
[09/15 芙蓉庵]
[09/09 吉田 千秋]
[01/28 芙蓉庵]
[01/28 芙蓉庵]
[01/24 MASA]
[01/22 MASA]
[10/15 芙蓉庵]
[10/12 吉田 千秋]
[10/12 吉田 千秋]
[07/16 芙蓉庵]
[07/10 吉田 千秋]
[12/10 芙蓉庵]
[12/05 槇田きこり但人]
[06/22 nobuting]
[06/22 芙蓉庵]
[06/21 nobuting]
[03/14 芙蓉庵]
[03/11 武本Timothy]
[02/23 芙蓉庵]
[02/22 エバポリタン]
[09/06 芙蓉庵]
[09/04 ひさ]
最新TB
プロフィール
HN:
芙蓉庵 (Yoko Arisaka)
性別:
女性
自己紹介:
▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
…………………………………
富士山に登りたくても登れな
い人たちの為に、江戸時代に
関東各地に造られた「人造富
士山」のこと▲です。富士山
を信仰する▲▲▲富士講によ
るもので▲▲▲▲▲したが、
地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ
ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富
士山が出来たことで、多くの
人が登山でき、大流行しまし
た。民衆のパワーですね♪♪
富士山の溶岩をのせ、一合目
から頂上まで登れるようにな
っています。意外なところに
ひっそりたたずんでますよ。
…………………………………

▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼
…………………………………
美しい作品も好きだけど、コ
ンセプトありきで表現するこ
とに喜びを感じるビジュツ家。
表現形態はこだわりません。
現在、富士塚のコンセプトに
インスパイアされ、色々な媒
体で表現。著書の【ご近所富
士山の謎】【富士塚ゆる散歩】
も、私にとっては作品です。
なぜ富士塚か……それは、海
外生活での体験から。詳しく
は本のあとがきに記してあり
ます。

★★★★★★★★★★★★★
お問い合わせ、ご連絡は↓

y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m
(♡をoに◆をaに★を@に変えて
入力して下さい)

★★★★★★★★★★★★★

掲載の写真・イラスト・文章等の
無断使用・転載は御遠慮下さい

★★★★★★★★★★★★★
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
mountains