| 
					 
							▲「富士塚」だけで日記が書けます♪▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲						 
					関東各地に富士山信仰はありますが、北関東、特に栃木県足利のそれは、南関東と違った濃いものがあります。 																															現在、足利市立美術館にて「足利の富士山信仰」という企画展が、今月28日まで催されています。 日比谷線を乗り換えて、北千住から出発した東武伊勢崎線「特急りょうもう」の車窓から、五反野富士が目に飛び込んできました。 登拝ができないこの富士塚の、高架から見るその姿は素晴らしい山容でした。 一瞬のことでカメラの準備ができなかったので、Googleの画面でイメージしてもらいましょう。 →五反野富士です つづく。。。 Facebook あり〼  
						 
						 | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							リンク						 
						
							カテゴリー						 
						
							最新CM						 
						[03/20 芙蓉庵]
 
[03/08 masapi21]
 
[02/22 芙蓉庵]
 
[09/15 芙蓉庵]
 
[09/09 吉田 千秋]
 
[01/28 芙蓉庵]
 
[01/28 芙蓉庵]
 
[01/24 MASA]
 
[01/22 MASA]
 
[10/15 芙蓉庵]
 
[10/12 吉田 千秋]
 
[10/12 吉田 千秋]
 
[07/16 芙蓉庵]
 
[07/10 吉田 千秋]
 
[12/10 芙蓉庵]
 
[12/05 槇田きこり但人]
 
[06/22 nobuting]
 
[06/22 芙蓉庵]
 
[06/21 nobuting]
 
[03/14 芙蓉庵]
 
[03/11 武本Timothy]
 
[02/23 芙蓉庵]
 
[02/22 エバポリタン]
 
[09/06 芙蓉庵]
 
[09/04 ひさ]
 						
							最新記事						 
						(04/16) 
(11/28) 
(02/12) 
(01/23) 
(05/02) 
(09/06) 
(10/13) 
(04/09) 
(02/03) 
(01/27) 
(01/23) 
(08/19) 
(07/22) 
(07/18) 
(05/13) 
(05/05) 
(03/06) 
(01/24) 
(12/30) 
(10/15) 
(09/30) 
(08/26) 
(08/19) 
(08/12) 
(08/06) 						
							最新TB						 
						
							プロフィール						 
						
HN:
	 芙蓉庵 (Yoko Arisaka) 
性別:
	 女性 
自己紹介:
	 						▼▼▼【富士塚】とは▼▼▼
 
………………………………… 富士山に登りたくても登れな い人たちの為に、江戸時代に 関東各地に造られた「人造富 士山」のこと▲です。富士山 を信仰する▲▲▲富士講によ るもので▲▲▲▲▲したが、 地元に▲▲▲▲▲▲▲ミニチ ュア▲▲▲▲▲▲▲▲▲の富 士山が出来たことで、多くの 人が登山でき、大流行しまし た。民衆のパワーですね♪♪ 富士山の溶岩をのせ、一合目 から頂上まで登れるようにな っています。意外なところに ひっそりたたずんでますよ。 ………………………………… ▼▼▼【芙蓉庵】とは▼▼▼ ………………………………… 美しい作品も好きだけど、コ ンセプトありきで表現するこ とに喜びを感じるビジュツ家。 表現形態はこだわりません。 現在、富士塚のコンセプトに インスパイアされ、色々な媒 体で表現。著書の【ご近所富 士山の謎】【富士塚ゆる散歩】 も、私にとっては作品です。 なぜ富士塚か……それは、海 外生活での体験から。詳しく は本のあとがきに記してあり ます。 ★★★★★★★★★★★★★ お問い合わせ、ご連絡は↓ y♡k♡◆ris◆k◆.◆rtist★gm◆il.c♡m (♡をoに◆をaに★を@に変えて 入力して下さい) ★★★★★★★★★★★★★ 掲載の写真・イラスト・文章等の 無断使用・転載は御遠慮下さい ★★★★★★★★★★★★★ 
							ブログ内検索						 
						
							アーカイブ						 
						
							最古記事						 
						(04/04) 
(04/04) 
(04/05) 
(04/05) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/06) 
(04/07) 
(04/07) 
(04/07) 
(04/07) 
(04/07) 
(04/08) 
(04/08) 
(04/08) 
(04/08) 
(04/09) 
(04/09) 
(04/09) 						
							mountains						 
						 |